お知らせ詳細


お知らせ

香木について

2023/11/25

日本と香木の関係は非常に深く、歴史的にも文化的にも重要な要素となっております。以下に、その主な点について詳しく説明します。

 

1.香道(こうどう) : 香道は香木や香料を使って心身を整え、精神を安定させる芸術のための日本の伝統的なものです。香道では香木の燻煙や香りを楽しむことが中心となります。
 

2.香木の使用: 日本では様々な香木が伝統的な儀式や行事、または個人的な楽しみとして使われます。代表的な香木としては、沈香(じんこう)、白檀(びゃくだん)、伽羅(きゃら)これらの香木は香道だけでなく寺院や神社での儀式や日常生活でも利用されています。
また、海外では香木を使った数珠やネックレスなどが使用されています。高品質の香木を使ったアクセサリーは部屋中に良い香りを充満させます。

 

3.仏教との関連: 香木は仏教とも深い関わりがあります。仏教の寺院や修行場では香りは祈りや冥想の祈りとして用いられ、沈香などがよく使われます。
 

4.香料の歴史: 595年に淡路島に沈香が漂着します、普通の流木だと思った島民が薪としてかまどにくべた際、たちまち香しい煙がのぼり驚いた島民たちが朝廷に献上しました。
 

5.製法: 沈香のもとになる木は大木になるまでに約20年かかりります。沈香ができるまでに50年、高品質の沈香になるには100年以上かかると言われています。沈香ができるメカニズムには現在でも謎が多く人工的に生成することは極めて難しいことからとても貴重なものとして扱われています。
 

総じて、日本の香木文化は日本の歴史や宗教と深く関わっているのです。

 

店舗情報

〒950-0916 新潟県新潟市中央区米山5丁目15-19
営業時間 10:00~19:00(日曜 18:00まで)年中無休
新潟県公安委員会 第461020003240号
酒販番号 新潟酒1第18号